【j-futsal連動企画】グリーンアリーナ神戸カップフットサルフェスティバル決勝大会レポート
フットサルは、いつでも、どこでも、だれでも、さまざまな形で楽しむことのできるスポーツです。JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」では、フットサルに関する情報をたくさん発信しています。今回はグリーンアリーナ神戸カップフットサルフェスティバルの決勝大会についてお伝えします。関東・東海・関西地区の3会場で、U-12、U-18女子、オーバー35・オーバー45の各地区予選大会が行われ、12月...
View Article2017年度フットサルC級コーチ養成講習会北信越コース開催要項
開催要項1.目的フットサルの基礎知識を理解し、初心者レベルの選手を指導できる指導者を養成することを目的に、フットサルC級コーチ養成講習会を開催する。2.主催公益財団法人日本サッカー協会3.協力一般社団法人北信越サッカー協会 / 一般社団法人石川県サッカー協会4.開催日程サッカーC級資格保有者対象(合宿型)2017年3月31日(金)~4月2日(日) 2泊3日5.会場実技:加賀市スポーツセンター...
View ArticleJFAエンジョイ5 U-11カテゴリーセカンドステージを多摩川球’s倶楽部フットサル・ソサイチ&BBQで開催!
すべての人にフットサルの楽しさを届けたい。2016/2017...
View Article2017年度 JFA公認フットサルA級コーチ養成講習 開催要項
開催要項1.目的フットサルC・B級で学んだ考え方、知識をもとに各チームの状況に合わせて指導ができる人材を養成すると同時に、地域、都道府県の指導者のリーダーとなる人材を育成することを目的とする。2.主催公益財団法人日本サッカー協会3.開催日程前期)2017年4月12日(水)~16日(日) レイクアリーナ箱根 / ホテル箱根パウエル中期)2017年7月10日(月)~14日(金) レイクアリーナ箱根 /...
View Article【j-futsal連動企画】フットサルを楽しみながら防災と減災を学ぶディフェンスアクション
「ディフェンスアクション」とは、フットサルやサッカーを通じて防災や減災のための知識を学ぶことのできるサッカー防災ワークショップです。参加者にフットサルを楽しみながら防災や減災の重要性を感じてもらおうという取り組みです。この取り組みについて、social football COLO代表の荒昌史さんにお話を伺いました。コメント荒昌史さん(social football...
View Article2017年度JFAフットサルB級コーチ養成講習会関東コース前期を箱根で開催
1月23日(月)~29日(日)の7日間、神奈川県箱根町の星槎レイクアリーナ箱根とホテル箱根パウエルにて、フットサルB級コーチ養成講習会関東コース前期を開催しました。初日はロジカル・コミュニケーションスキルの講義から始まり、指導における言語技術の重要性を学びました。2、3日目にはフットサル日本代表のブルーノ・ガルシア監督が講習会に参加し、実技パートのゲスト講師として直接受講生を指導しました。フットサル...
View Article【j-futsal連動企画】いじめ・児童虐待防止を啓発するフットサルイベント「第1回川崎市オレンジリボン・ファミリーカップ」
JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」、今回は様々な形で楽しむことができるフットサルというスポーツを活かした社会課題解決の取り組みを紹介します。今回は、2016年12月17日(土)に川崎市内の小学校で行われたフットサルイベント『第1回川崎市オレンジリボン・ファミリーカップ』の模様をお伝えします。神奈川県川崎市内で活動する少年サッカーチームを対象に、いじめ・児童虐待防止の啓発活動の一...
View Articlej-futsal会員を対象としたJ-FUT保険を開始!
日本サッカー協会(JFA)は、株式会社フィナンシャル・エージェンシーとJFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」の協賛契約を締結しました。本日2017年2月1日(水)より、j-futsal会員の皆様を対象とした無料のオリジナルサービス「J-FUT保険」を提供いたします。J-FUT保険は、フットサルをはじめとする様々なスポーツ活動中に、j-futsal会員がケガをして入院するなど一定の条...
View Article2/1(水)15:30(予定)より第22回全日本フットサル選手権大会組み合わせ抽選会をインターネットライブ配信
公益財団法人日本サッカー協会では、2月1日(水)15:30より、フットサル日本一を決める「第22回全日本フットサル選手権大会」組み合わせ抽選会の模様を公式Webサイト「JFA.jp」上でインターネットライブ配信いたします。今大会は3月10日(金)から12日(日)にかけて静岡、大阪、兵庫の各会場で1次ラウンドを行い、18日(土)から20日(月・祝)まで東京/国立代々木競技場第一体育館で決勝ラウンドを行...
View Article1次ラウンドの組み合わせが決定 第22回全日本フットサル選手権大会
日本サッカー協会(JFA)は2月1日(水)、第22回全日本フットサル選手権大会の組み合わせ抽選会を行いました。田嶋幸三JFA会長、北澤豪JFA理事、元フットサル日本代表の北原亘さんがドロワーとして登壇しました。冒頭に田嶋会長が「カップ戦ではランクが少し下でも上のチームを破る可能性があること。一方、上のチームは簡単な試合は一つもない、うかうかしていられないという緊張感を持って戦います。それがカップ戦の...
View Article【j-futsal連動企画】全国のフットサル施設で行われる約400件のフットサルイベント情報を簡単に検索できます!
JFAエンジョイフットサル総合サイトj-futsalでは、たくさんの方々にフットサルを楽しんでいただけるよう、様々な情報を発信しています。このサイトには、全国各地のフットサル施設で開催しているイベントを検索できる機能があります。ぜひお近くで開催されるイベントを探してください。イベント検索方法1.j-futsalトップページより、「イベント検索」ボタンをクリック。2.希望条件(都道府県、ジャンル、施設...
View ArticleAFC Futsal Fitness Coaching Certificate Course Level 1 2017 開催要項
開催要項1.概要・目的AFC Futsal Fitness Coaching Certificate Course Level...
View Article【j-futsal連動企画】冬本番、北海道のフットサル情報
北海道は冬の訪れが早く、11月になると屋外でプレーすることが難しくなります。公益財団法人北海道サッカー協会の常務理事でフットサル委員長を務める溝口昇さんは、「北海道では11月から3月までは屋外のグラウンドを使うことができません。そのため室内競技であるフットサルの文化が古くから浸透しています。冬場の期間はサッカーチームであっても、体育館を使ってフットサルやサッカーのトレーニングに取り組んでいます」と北...
View ArticleフットサルC級コーチ養成講習会北海道コース初の通い型で開催
1月22日(日)、2月5日(日)・11日(土・祝)の3日間、北海道札幌市の北海道青少年会館コンパスにて、2017年度フットサルC級コーチ養成講習会北海道コースを開催しました。フットサルC級講習会はこれまで2泊3日の合宿型で行ってきましたが、本コースは初の通い型コースで実施し、北海道の指導者22名が参加しました。インストラクターはエスポラーダ北海道トップチームコーチの金井一哉氏、アシスタントインストラ...
View Article2017年度JFAフットサルB級コーチ養成講習会関西コース前期を大阪で開催
2月7日(火)~13日(月)の7日間、大阪府大阪市のマグフットサルスタジアムと大阪ジョイテルホテルにて、フットサルB級コーチ養成講習会関西コース前期を開催しました。各地域の部活動やユース年代、地域リーグ、選抜チーム、フットサルスクールといった様々な背景を持つ指導者20名が、志を共にし、互いに刺激し合い、内容の濃い講習会になりました。フットサルB級ライセンスでは主にU-15年代への指導を想定の中心に据...
View Article2017年度第1回フットサル1級審判員研修会を開催
1月21日(土)~22日(日)、2月11日(土・祝)~12日(日)と2回に分けて、フットサル1級審判員研修会をJFAハウスにて開催しました。今回の研修会では、「マネジメント」をテーマとしたディスカッションを行いました。また、フットサル国際審判員の小崎知広氏より昨年コロンビアで開催されたワールドカップの報告がなされ、世界のフットサルのトレンドが説明されました。さらに、フットサル日本代表ブルーノ・ガルシ...
View Article